フェリーは「行こう!」と思ったときにすぐ乗れるものではありません。
事前予約が必要で、しかも「車を載せる」となると席数(正確には“台数”)に限りがあります。
この章では、予約方法と注意点をまとめてご紹介します。
🛜 おすすめの予約方法とサイト
● 公式サイト
フェリー会社ごとの公式ページから予約すると、正規の割引(ネット割・早割)が使えます。
例:
-
津軽海峡フェリー
-
太平洋フェリー
-
新日本海フェリー など
● 予約比較サイト
複数のフェリー会社を一括比較できて便利。料金や所要時間、空席情報も見やすく、旅行プランの検討に◎
● 旅行代理店
少し割高になることもありますが、相談しながら予約したい人には安心。交通や宿の手配をまとめて頼みたいときに便利です。
📱 ネット予約と電話予約の違い
項目 | ネット予約 | 電話予約 |
---|---|---|
受付時間 | 24時間対応 | 営業時間内のみ |
割引適用 | ネット割・早割がある | 適用外の場合あり |
相談対応 | 基本自分で調べる | スタッフに相談できる |
プラン選択 | ネット限定プラン多数 | 一部予約不可プランもあり |
🚨ポイント:ネット予約限定プランはお得ですが、キャンセル規定が厳しい場合もあるので要確認。
🔺 繁忙期は“予約開始日”を要チェック!
GW・夏休み・お盆・年末年始は非常に混雑します。
フェリー会社によっては、予約開始日(例:出発日の2ヶ月前など)に即満席になることも!
対策:
-
公式サイトで会員登録しておき、開始日にログインして予約
-
代替日を想定して第2候補・第3候補の便もリストアップ
また、キャンセル料や変更期限も会社ごとに異なるため、予約時にチェックしておきましょう。
💡 予約のワンポイント
「キャンセルできるからとりあえず取っておこう」は他の人の迷惑になるのでNG。
本当に行ける日程で、しっかりプランを立ててからの予約をおすすめします!
これでフェリー予約のコツはばっちりです。
次の章では、実際に「よくある質問」を集めたQ&A形式で、細かい不安や疑問にお答えしていきます。